マタニティ歯科

妊娠による口内環境の変化

妊娠するとホルモンバランスが乱れ、心や身体がいつもと違う状況になることと同じように、お口の中の環境も妊娠前とは変化します。
免疫力が落ちる上に、唾液が減少して自浄作用が低下するほか、人によってはつわりのために食生活が偏ったり、不規則になったりして、汚れが溜まった状態が続きます。

歯ブラシを口に入れると気持ちが悪くなる方も多いため、丁寧なセルフケアが難しい時期でもあります。
汚れが溜まりやすいことでむし歯のリスクが増える以外にも、ホルモンの関係上歯ぐきの炎症が起きやすいために歯周炎の方が増えるのが妊娠時期の特徴です。
また、親知らずがある方はこの時期に親知らずの周りに汚れが溜まって歯周炎に繋がることが多くなります。
そのため、妊娠のご予定があって親知らずの治療について少しでも考えていらっしゃる方は、早期の受診と妊娠前の抜歯をおすすめしています。
もちろん、急に親知らずの強い痛みや周囲の歯ぐきの大きな腫れが出た方は、妊娠中であっても我慢せずにまずはご相談ください。

妊娠中は食生活にも注意

妊娠2か月前後はお腹の中の赤ちゃんのさまざまな器官が作られる時期であり、乳歯の芽にあたる「歯胚」もこの頃に形成され始めます。

妊娠4~5か月には歯が硬くなる石灰化が始まり、同じ頃に永久歯の歯胚も作られていきます。
そのため、お母さんの体の栄養状態、健康状態が赤ちゃんの歯に大きな影響を与えます。
さらに、味覚についても胎児の時期からお母さんの羊水を通して形成されていくことを考えると、生まれてくる赤ちゃんの歯や味覚が健やかに育つためには、お母さんの食生活やライフスタイルがとても重要なことがわかります。
カルシウムやたんぱく質など、歯の基礎になる栄養分を含む食品を取り入れたバランスの良い食事をよく噛んで食べ、栄養を効率よく吸収することで赤ちゃんに栄養がしっかりと伝わり、むし歯になりにくく強い歯をつくることが可能になります。
なお、正しい食生活を送るためにはお母さん自身の歯が健康であることが必須です。

おなかの赤ちゃんの歯の成長のためにも、妊娠中は歯を健康に保つよう心がけましょう。

妊婦さんの歯科治療で心がけていること

妊娠している方に対しては、基本的には妊娠4か月から7か月頃の安定期に治療を行い、それ以外の時期は応急処置のみに留めています。
妊娠後期でお腹が大きくなってきた方への治療の際には、仰向けに寝た体勢を長く続けることで腹部の血管が圧迫されることを防ぐため、できるだけ診療用チェアを起こした形で処置を行います。妊娠中はお薬を飲むことに不安を感じる方が多いので、やむを得ない場合以外はできるだけ投薬は避けるようにしています。妊娠中に薬が必要になるような大掛かりな治療を受ける事態を引き起こさないためにも、可能な範囲でご自宅での歯磨きなどのセルフケアを頑張っていただくようお話しをしています。
お子さんを出産された後は、お母さんにむし歯があるとお子さんに伝染しやすいために気をつけていただくなど、お子さんの将来の歯並びに影響を与える要素についての詳しいアドバイスを行っています。

妊娠中だからこそしっかりと考えたい歯周病リスク

妊娠中はつわりのために歯磨きがおろそかになってお口の中に汚れが溜まり、歯周炎や歯周病を発症しやすくなる時期です。
しかも、歯周病の原因菌の中には妊娠中に出される女性ホルモンを栄養源として繁殖する菌があるために、歯ぐきに炎症反応が起こる確率が高くなるという背景があります。
さらに、歯周病菌が血液を通って子宮や胎盤まで運ばれて感染してしまうと、子宮の収縮や子宮頚部の拡張を引き起こし、早産や低体重児出産に繋がる危険性が高くなります。

早産での出生児・低体重児は出産後に医科的な管理が必要になる場合が多く、成長過程でもさまざまな疾患に対するリスクが高いとされています。
歯周炎や歯周病を防ぐためには普段以上の丁寧なセルフケアが必要になり、体調の関係で歯磨きをすることが難しい時でもこまめにうがいをするなど、産まれてくる赤ちゃんのためにもできる範囲でお口の中を清潔に保つよう心がけることが大切です。

― CONTACT ―
どなたでもまずはお気軽にご相談ください。
  • お電話でのお問い合わせはこちら 052-951-1900
  • 24時間受け付けております ネット診療予約はこちら