インプラント

当院のインプラントにおける3つの特長は

1.口腔外科出身の医師による最適な治療

口腔外科出身の院長が責任をもって、最適な治療を提供します。デンタルCTにより事前に口腔内部を撮影。その画像から顎の骨の形(高さ・幅)、骨の硬さ、神経の位置、鼻の病気や口腔内部の炎症などを読み取り、あらゆるケースをシミュレーションします。一般的に顎の骨の高さや厚みが足りない場合、インプラントをお断りする症例も見受けられます。当院では難症例の方でも、骨造成・再生法等を施すことにより、インプラントを希望されるほとんどの方の治療を可能にしています。

2.たっぷりと時間をかけて、納得いくまでカウンセリング

入れ歯やブリッジとは異なり、『外科的治療』であるインプラント治療。患者さんの治療に対する不安は、計り知れません。手術直後の想定内の痛みや腫れを心配して「失敗したのでは?」と一人で悩む患者さんもいらっしゃいます。当院ではインプラント治療の前に、ご説明のための時間を設定し、納得いくまでカウンセリングしています。不安なことや不明点は、なんでもお気軽にご質問ください。

3.最新の医療を提供できるよう日々研鑽

進歩する医療の世界、日々更新される正しい情報をもとに、より良い歯科医療を提供する。そのためには、歯科医療の知識や技術を深く究めていくことが大切だと考えています。いつもアンテナをはり、新しい情報を収集。最新の技術習得にも挑戦するなど、日々研鑽し続けています。具体的には、骨不足による治療困難な難症例にも対応。他院で「骨が足りない」と診断されたケースであっても、骨量を増やしながらインプラント治療を可能にすることもできています。

インプラント治療で大切にしていること

インプラントとは、むし歯や歯周病などで歯を失ってしまった時の治療法の一つで、人工歯根として生体親和性の高いチタンという金属を骨の中に埋め込み、その上部に人工の歯を取り付けることでなくなった歯の機能を再現するものです。

当院でインプラント治療を行う際に重視している点は「歯が失われた原因をしっかりと追求する」ということです。
なぜその歯がなくなってしまったのかを考えずにただインプラントを入れる処置を行うだけでは、快適に噛むことができず、せっかく入れたインプラントも長持ちしません。

患者さまの年齢やライフステージも考慮した上で、かみ合わせや歯周病など口腔内全体の環境改善を念頭に置いた永続性のある治療計画を大切にしています。

上部構造の選択

インプラント治療では、インプラント体を歯ぐきに埋入する手術ばかりに注目が集まりがちですが、歯の部分にあたる被せもの(上部構造)の素材の選択も治療の仕上がりを左右する重要な要素です。

当院では、歯列の全ての歯をインプラントにする方にはジルコニアセラミックを使う例が多くなっています。

セラミックはより天然の歯に近い色を出すことができ、金属アレルギーの心配もないおすすめの素材です。かみ合わせが安定していない方や、元々奥歯に負担がかかりやすいという方は、場合によっては適度な柔らかさを持つゴールドが適していることもあります。

治療計画を立てる段階で、患者さまのかみ合わせを含めたお口の中の状態をトータルに考えた上で適した素材を複数ご提案し、見た目の美しさと機能面、予算面を考慮してベストな選択を一緒に考えていきます。

失った歯をそのままにしておくリスク

歯が失われた時にそのままの状態で放置すると、見た目が悪くなること以外にもさまざまな問題が起こります。

一つには、歯が抜けた部分に隣の歯が倒れ込んでしまい、かみ合う反対側の歯も伸びてくるために、顎の位置が徐々に変わってきて顔の輪郭の歪みに繋がることが挙げられます。
残された歯に負担が集中して欠けやすくなるほか、倒れた歯の根元や隙間が空いた歯と歯の間にはプラークが溜まりやすく、むし歯や歯周病のリスクが高くなります。
そのまま放置するとさらに奥の歯が倒れてきて、かみ合わせの乱れを引き起こす恐れもあります。過去に何らかのトラブルで治療をしている歯は特に影響を受ける確率が高くなります。

歯がなくなった時の対策として考えられるインプラント、入れ歯、ブリッジにはそれぞれメリットとデメリットがあり、比較検討に長い時間を費やしてしまう方も多いですが、残された歯を守るためにも適切な治療をできるだけスピーディに受けることが大切です。

治療後のアフターフォローにも幅広く対応します

インプラントは外科手術を伴う治療であり、どうしてもある程度のリスクやトラブルが起こる可能性が避けられません。

当院では事前に綿密な検査とカウンセリングを行い、あらゆる状況を想定して対策を充分に取った上で治療を進めています。
なお、他の歯科医院でインプラント治療を受けたものの、時間が経つにつれて不具合が発生し、やり直しを希望される方からのご相談を頂くこともあります。
治療後のトラブルの種類としては、インプラント体のぐらつきや脱落、長期間の痛みや腫れ、かみ合わせの違和感などさまざまなものがあります。

問題のあるインプラントの撤去を行い、その後は回復を待って骨の状態が良ければ再度インプラントを入れることが可能です。
周りの骨や歯肉が足りない場合は、必要に応じて歯肉や骨の移植にも対応しています。

当院でのインプラント治療の流れ

ステップ1.カウンセリングと検査

まずは問診表にご記入をいただき、検査とカウンセリングを実施します。患者さんに歯周病など歯を失ってしまった状況やインプラントを行うことでの回復目的を丁寧にヒアリング。次にインプラントや治療の流れをご説明し、インプラント治療への理解度を深めていきます。検査では、歯の咬み合わせを調べるために歯形をとり、模型を作成した上で、咬み合わせのチェックを行います。また、診断用のレントゲンの撮影や、もっと詳しい状況をみるためにCT撮影をいただくなど、検査にも力を入れています。

ステップ2.十分な診断に基づく治療計画の説明

初診での検査資料から診断をしてから、さらに詳しい治療計画のご説明をしています。必要な場合には、ワックスで仮に作成した被せ物の模型を使用しながら治療計画をご説明するケースもあります。インフォームドコンセント(十分な説明と理解)がしっかりと行われた段階を経てから、治療を開始しています。

ステップ3.インプラントの埋入手術

人工歯根(フィクスチャー)を顎の骨に埋め込む手術です。一回法と二回法の2種類の手術方法があります。どちらにするかは口腔内部の状態を見極めてから、よりよい方法を選択していますが、一般的には二回法が多くなっています。

ステップ4.治療の期間

埋入したインプラントが骨と結合するまでには、安静期間が必要となります。骨の状態や治療部位により異なりますが、2ヶ月~6ヶ月程度の期間がかかります。この間も仮歯を入れることができるので、普段の生活も不便なく過ごせます。

ステップ5.上部構造の設置

二回法の手術の場合、歯肉を切開する外科手術を行い、アバットメントと連結しお口の中に歯の土台を作成します。 一回法の場合は、インプラントと骨との結合が確認されましたら、上部構造の制作を開始します。

ステップ6.上部構造のチェック

上部構造が完成したら、咬み合わせの具合のチェックなどをします。

ステップ7.定期診断(メンテナンス)

年2~3回の定期的な通院で、メンテナンスを実施。専門的な予防処置と検査を繰り返します。インプラントの部分だけでなく、他の歯についても行い、お口全体の健康状態をずっと保てるようにメンテナンスを行います。

インプラントのメリットやデメリット

インプラントのメリット

健康な歯を削る必要がなく、残っている歯を守ることが可能です。

インプラントは通常1本1本独立して、埋め込みます。そのためブリッジのように隣接する健康な歯を削るなど、負担をかけずに済むのです。インプラント治療では、他の歯への負担は少ないといえます。

咀嚼能力に優れ、自分の歯のように食事を楽しめます。

総入れ歯のケースでは、自分の歯と比べて噛む力が大きく低下します。噛みづらく、毎日の食事も億劫になる方もいらっしゃいます。お茶などの熱いものも、気軽に飲食できない方も多くいます。インプラントの場合は、自分の歯と同程度の噛む力まで回復できるので、まるで自分の歯のように食事を楽しめるようになります。

歯を失い、骨が痩せていくのを防げます。

咀嚼による効果はいろいろありますが、骨が痩せる進行を防ぐのも一つあります。歯を失うことで咀嚼による刺激が骨に伝わらなくなった場合、少しずつ骨が痩せていくのです。インプラントは、歯だけでなく歯根も取り戻せる治療のため、骨が痩せることを防ぐのにも役立っています。

インプラントのデメリット

自由診療のため保険がききません。

インプラント治療は自由診療のため、保険適用とはなりません。支払方法を選ぶことで、一度の負担を減らせますが、保険のブリッジ・入れ歯に比べると、どうしても高額になります。当院では、術前カウンセリングで費用や支払い方法についてもきちんとご説明した上で、治療法をご検討していただいています。

外科手術が必要です。

インプラント治療では、顎の骨にインプラントを埋入する手術が必要です。麻酔により痛みがなく受けられますが、ブリッジや入れ歯の場合と比べて、患者さんの体への負担はどうしても大きくなります。そのため、重度の全身疾患をお持ちの方は、治療をお受けできない場合があります。

ブリッジ等に比べて治療期間が長くなります。

インプラント治療の期間は、お口の中の状態や治療部位により異なりますが、通常3~7ヶ月程度見込まれます。埋入したインプラントが骨と強く結合するまで、どうしても期間を必要なため、ブリッジや入れ歯に比べて治療期間が長期になります。

インプラント手術で考えられるリスクについて

神経麻痺

手術中にドリルやインプラント体が神経などに接触することで、神経が損傷や圧迫されるなどのケースが考えられます。事前診査がしっかりと行われておらず、顎の骨の形を正しく把握できていなかった場合などに起こるケースです。

血管損傷

手術中にドリルやインプラント体が血管を傷つけることで、大量に出血するケースが考えられます。
神経麻痺と同じく、治療前の精密な診査により、血管の位置を正しく認識していることでトラブルを避けることが可能です。

術後の腫れやアザ

術後に患部が大きく腫れあがったり、アザができるケースがあります。とても繊細な口腔内であるため、特に問題がない施術後でも、このようなケースが起こる場合を見受けられます。そのほとんどが時間を経ていくうちに、症状が良くなるのでご安心ください。

セカンドオピニオンについて

当院では、インプラントのセカンドオピニオンもお受けし、適切な意見を提供しています。他院で診断や検査、治療を受けたものの、不安が少しでも残る場合には、ぜひご相談ください。治療を受けたのに症状が改善しない、むしろ悪化した場合にも、お気軽にお越しいただければと思います。

よくあるご相談やお悩み

• インプラントの価格について相談したい
• 自分と相性の良いインプラント体を選びたい
• できるだけ痛みや腫れを少なくしたい
• 「骨が足りないから治療できない」と言われたが本当?
• 金属アレルギーでもインプラントはできますか
• 入れ歯・ブリッジをインプラントに変更したい
• 他のクリニックの考え方や治療法も聞いて検討したい

インプラントの費用

インプラント相談 無料
インプラント治療  1本 398,000円~(上部構造含む) 

アプラスのデンタルローン 12回払い迄、手数料無料

当院は分割払いデンタルローンでのお支払いができます。アプラス(新生銀行グループ)のお申込みには「お申込みコード」が必要です。各院によりコードが異なっていますので、アプラスデンタルローンをご希望の方は、スタッフまでお気軽にお声かけください。

10年保証

治療終了してから10年以内にインプラントがインプラント周囲炎にかかり、インプラントを撤去しなくてはいけなくなった場合は「無料で再手術させていただくこと」で保証させていただきます。治療終了後5年以内に、上部構造に不備があった場合も、無料で修理や再製作をさせていただきます。

※フィクスチャーは10年保証、上部構造は5年保証です。

― CONTACT ―
どなたでもまずはお気軽にご相談ください。
  • お電話でのお問い合わせはこちら 052-951-1900
  • 24時間受け付けております ネット診療予約はこちら